読書

今日も太宰の短編を読んだ。

「葉桜と魔笛」

妹は腎臓結核を患っていた。
余命いくばくもない。
そんな妹に手紙が届く、差出人はMT。

姉はこの差出人を知っていた。
妹の文通相手だ。
自宅で手紙の束を見つけ、読んでしまっていた。
姉は手紙の密かな読者だったのだ。

妹の病気を知り、最後に送られてきたMTからの手紙。
その結末を知っていた姉は、
その手紙を焼き払い、筆跡を似せ、自ら書き直した。
それを妹に送ったのだった。

精一杯前向きな内容に変更され、妹に届けられた手紙。
しかしそれはすぐにばれる。

実は文通自体、恋愛経験のない妹の創作だった。
MTとは妹に創作された架空の人物だったのだ。

美しい姉妹愛だが、このお話はそれだけでは終わらない。
姉が妹に送った手紙の一文

「壁の向こうから毎日、口笛を吹く」

これが誰とも知れず、実行されるのだ。

短編ながらも、話が2転3転し、とても面白かった。
読みやすかった。
この内容なら、長編にすることもできたのでは。
短編になっている事自体を、太宰らしいと思った。

太宰の短編も、読んでいる本の中にはあと3話。
その他に別の著者の「太宰治伝」と「作品解説」がある。
作品解説は、あとで答えあわせのように読んでやりたいと思う。

太宰治伝は気が向いたら…
太宰の作品を読もうと買った本で
別の方の文面を読むってのがどうにも抵抗があるんだよな…

読書

タイトル通り、今日も太宰を読んだ。
富嶽百景。

読んだけど感想が全然出てこない。
太宰を読み始めてから初めてだ。

読んでいて辛かったのはダス・ゲマイネ。
前半、専門用語を重ねているため非常に読みにくい。
持っている書籍にはわかりにくい言葉について説明が入っているが
半ページも説明書きで終わってるところもある。
そんなダス・ゲマイネとは違う理由で困った。

感想が出てこない。

さまざまな場所から見る富士について
その時々の状況と、感想にも似た記述がされているのだが
ようは場所には左右されず、気分が良い時は富士は美しく見え
逆の時は銭湯の絵と変わらない。そんなところだろうか?

果たして作者の言わんとしている事が全て、
俺に伝わったのだろうか。

自信がない。

今回初めて、他の人がどんな感想を書いているか
ググってしまったほどである。

最後、新婚夫婦に
「富士をバックにした写真を撮ってくれ」と
頼まれて撮るが

富士だけを撮ってしまうとか冗談通り越して酷いよ太宰!富嶽百景

読書

太宰の「満願」を読んだ。

なんとページ数にして2ページ半。
これまで読んだ短編の中でも特に短い。

夏休みはあと1日、宿題の読書感想文だけが残ってる!
そんな小中学生にお勧めしたい。

ただしそれだけの感想が捻出できるかどうかは
あなたの腕次第である。
感想文の方が文字数が増える可能性までもある。

酔っ払って怪我をした「私」が病院に行くと
酔っ払った医師が出てきた。思わず笑う二人。

怪我の治療。
いや医者と談話をするために、いや新聞を読むために。
通院する「私」。

ある日、病院で若い婦人を見かける。
旦那が肺を患っているらしい。

医師が「もう少しの辛抱ですよ」と
今が一番大事ですよと、固く禁じる。

旦那の肺はめきめき良くなり
最後は医師からお許しが出て、楽しそうに病院を後にする婦人。

というお話なのだが
肝心な部分がすっぽり抜けている。
医師が何を禁じていたのか、何も書かれていないのである。
読者の想像にお任せする、という事だろうか。

俺は思う。
この医師の処方する薬はおいしいのだ。
至高の一品、究極かもしれない。
でも旦那さん用だから奥さん飲まないでね。

なんとこの薬は満願全席よりおいしいのであった。
満漢全席だけどね

こうしてタイトルという伏線も回収。
めでたしめでたし。

なんつっ亭。

読書

太宰治の作品、「ダス・ゲマイネ」を読んだ。

ダス・ゲマイネとは太宰の造語のようで
ドイツ語と津軽弁をかけたもの。
「一般的なもの」「だから・だめだ」という意味を持つらしい。

物語は馬場と言う男を中心に話は進む。
風貌から何から何まで虚飾に紛れた男。

知識はあるので会話は弾むがその実、身が無い。
というか、合えて身を紛らせているのかもしれない。
そんな風に感じさせる男。

主人公、通称「佐野次郎」は彼と居るうちに、共感を得てしまう。

馬場は、自ら一歩踏み出そうと仲間を集める。
選り好みせず、実力だけを頼りに集めた仲間。

その中に佐竹と言う男が居た。
馬場の存在を否定する男である。
佐野次郎は、佐竹から馬場の悪口を聞いてしまう。

しかし、佐野次郎は揺るがなかった。

馬場が集めた仲間がもう一人居た。
太宰治だ。
なんと作者が同姓同名で登場してしまう。

しかし彼は、佐竹の話を聞き、馬場を拒絶してしまう。

おそらくだが、主人公の佐野次郎も、太宰自身なのだ。
同一人物がそれぞれ違う立場から違う視点をもち違う結論に至る。
これはそんなお話なのだ。

また太宰自身の話だった!

ダス・ゲマイネを読んで、太宰末期の作品なのではと勘違いをした。
作家として、初期の作品をだした頃から
彼にはこんな葛藤があったのだとわかった。

作家としての生みの苦しみ。
作家としての肩書き。
そんなものとの板ばさみ。

耳が痛くなる話だった。
俺は作家じゃないけど、かつて漫画家を目指していた事もある。
ところが作品を全く仕上げることができず、非常に苦しんだ。
その経験は今だにひきづっている。
生み出せない病とでも言おうか。
どつぼにはまると身動きが取れなくなる自分がいる。

この物語の結末のようにならん為にも一皮剥けたい所だ。

読書

太宰の「桜桃」を読んだ。短編小説である。
これまで読んできた太宰の作品の中でもっとも短い。
30分かからず読むことができた。

日本のある家族の物語。
妻は家事に育児に追われ、夫は仕事に追われていた。
しかし互いに思いは一つ。

「家族の為に」

同じ思いを共有していたはずなのに
いつの間にか、すれ違いが生じていたらしい。
妻は生活の辛さから、たった一言だけ愚痴をもらしてしまう。
夫にだけ通じる愚痴を。

夫は静かに悟り、諭すように強がりを言う。
そしてその場の空気に居たたまれない気持ちになり、
逃げ出すのだ。

男の聖域、居酒屋に!!!
※昨今は女性もたくさんいます、すいません

高価な桜桃をつまみながら、
「俺だってさ…」と家族に対してあれこれ思いを巡らせる
こんな贅沢を家族にゃしてあげられないけど
でも俺だって面白くもなんともねーんだよ…

という内容で幕を閉じる。
なんだか現在でもよくある家庭の事情というか。

「賢者の贈り物」というお話をご存知だろうか

夫は妻の為に時計を売って髪留めを、
妻は夫の為に髪を売って時計のバンドを、
それぞれにプレゼントする話だ。

お互いのプレゼントはすれ違ってしまったけど、
でも意味はあった。
お互いを思えばこそという、微笑ましい美談。

しかしこの桜桃には、
太宰の話には、最後に理解しあえる部分が無い。
似ているようで、全く違う結末なのである。

すれ違ったまま。

でも、往々にしてそんなもの。
お互いを理解しあうなんて、なんと難しい事だろうか。

これまで、太宰の作品をいくらか読んで来た。
人間失格にしても、斜陽にしても、今回の桜桃にしても
太宰自身の体験が盛り込まれているのだろう。
その為にリアリティのあるお話になっているのだが、
まかり間違えば大人の作文と、言えなくも無いかもしれない。

でもそれを文学にまで昇華してしまったのだから、
やはり太宰って凄いのかな。

実は太宰の本は一冊しか持っていない。
文春文庫から出ている
「斜陽・人間失格・桜桃・走れメロス、外七篇」
という本である。
タイトルから、有名どころはほとんど読んでしまった。
外七篇とは、そのほかに7つの作品が入っているという事である。
さて次は何を読もうか。

漱石も読みたいんだけど、いつになることやら。