中華な超小型ストーブを買う2

アウトドア,中華ストーブ,灯油ストーブ

前回、改造を施したストーブでは

火をつけてからおよそ2.5時間で

燃料タンク内の燃料(灯油)が40℃超え、

3時間で試験中止。

そこで今回は、金属の熱伝導を減らす為に

本体数箇所に穴を開け、アルミ板を貼る箇所を増やし、

本体を台座で浮かせることで

燃料タンクの温度上昇を和らげる事にした。

上部まで貼ったアルミ板。

ストーブの芯部の一番底にもアルミ板を貼ってある。

用意した100均一の台座。

鉢用だがぴったりである。

この台座、ストーブにぴったり収まるので収納の邪魔にもならない。

余談だがこれはストーブの蓋を下につけた写真。

台座になるやん。

蓋2つつけてくれたらいいのに。

これも例によって100均一で買ってきた巾着袋。

ほらぴったり。

※熱対策とはなんの関係もありません。

ペイントも施した。

※熱対策とはなんの関係もありません。

裏側には温度計を貼り付る。

上限40℃までだが灯油の気化温度が40℃なので丁度良い。

気温12℃、液温12℃という環境でテストを開始。

燃料は灯油600ml程度。

※なお今回は蓋を開けてのテストである。

風に弱いので風防を至近距離に設置している。

燃焼試験、1時間経過。

燃料温度26.7℃。

燃焼試験、2時間経過。

燃料温度33.2℃。

シールタイプの温度計もなんとなくちゃんと指示してる。

しかしこのままではリミットの40℃まであと僅か。

というか、ほぼほぼ結果は見えたので

試験を中止しようと周囲に置いてあった風防を外す。

あれ…

なんか見る見る温度が下がっていくのだが…

まだ燃焼しているのに液温20℃以下にまで下がる

なんで!?

燃料の温度上昇は風防が原因だったのか?

それとも燃料消費して液面が下がったから?

もうわけがわからないよ

よくわからないが気温10℃前後で

風通しが良い場所でなら

燃料の温度上昇は防げる事がわかった。

これならキャンプで使えるかな?

以上終わり。