欲しい物、買った物、興味がある物。

ミリタリー,物欲

Oligntというメーカーの新商品

Baldr S BLタクティカルライトを購入。

ウェポンライトにレーザーポインター機能がついている商品である。

ポインターの色は青。

まだ他にないのではないかな。知らんけど。

早速、carbon8 M45CQPに装着。

M45CQP レーザーポインター付き 左
M45CQP レーザーポインター付き 右

グリップも木製のやつに変えました。

このグリップもレザーポインターもポン付け可能。

助かる。

楽天の木製グリップ商品ページ

M45CQP レーザーポインター試運転

動画だと紫味が強いけど肉眼だともうちょっとしっかり青。

ライトとレーザーポインター同時点灯はポインターがなんとか見える程度。

ポインター位置調整は結構余裕がある。

薄暗い部屋で的を狙うのに便利。

お座敷シューターだけど雰囲気を楽しみたい!

いじょいじょ。

ミリタリー,物欲

carbon8 M45CQP

実銃のような反動が得られるというCO2ガスガン。

中でも特にリコイル(反動)が強いと評判の

carbon8 M45CQPを購入してみた。

楽天セールで18000円だった。

最近、子供の頃に欲しかったものを手に入れたい衝動に駆られている。

当初は小型のマシンガンを物色していたのだが

このハンドガンの評判のよさに惹かれた。

ガスガンのガスと言えば昔からフロンガスだろう。

しかしフロンは環境問題で制約が厳しくなりつつあり

いずれ使用禁止になると言う話もある。

その点CO2ガスガンならまだマシなのかな。

M45CQP解体

まず解体。

購入直後、稼働部にシリコンスプレーを塗った方が良いと聞いたので。

意外と簡単に解体できるものである。

Acetech Blaster

追加購入したAcetech Blaster。

マズルフラッシュ機能付きのトレーサーだ。

何を言っているかわからないと思うがわたしにもわからん。

しかしこれでBB弾を蓄光タイプにすれば弾が光るようになるます。

↓blaster装着して発射する動画

M45CQPにBlasterを付けて蓄光BB弾を発射

このBlaster、ポン付けはできないので注意が必要だ。

carbon8M45CQPの純正アウターバレルにはねじ山がない。

純正アウターバレル(要は弾が出るとこの外側)

アウターバレルをねじ山付きの物に変える必要があるが

サイレンサー対応とかで検索すると色々とhitしたので、

わたくしは尼で一番安いやつを買ってみた。

純正アウターバレルと社外アウターバレル

上が純正、下が購入した社外アウターバレルである。人柱覚悟。

形はほぼ同じだけど突起部分がどうしても干渉してしまい

そのままでは本体に組み込むことができなかった。

そこで干渉部分をハンディルーターで少し削る。

写真は加工後のアウターバレルである。(自己責任でお願いします!

これでもまだM45CQPにBlasterつかない。

このアウターバレルの内径12mm。

Blasterについている変換アダプターは逆ネジタイプの14mm→11mmなので微妙に合わない。

止水テープでも巻けば使えるレベルだけどそれはちょっと…

と思ってしまったので14mm→12mm変換アダプターも購入

14mm逆ネジ→12mm逆ネジ 変換アダプター

・Acetec Blaster 7610円

・社外アウターバレル 2300円

・14mm逆ねじ→12mm逆ねじ 変換アダプター 1550円

もう一丁ガスガン買えるレベル。

Acetechさんにはぜひ

Blasterに14mm12mmの逆ネジ変換アダプターを

標準装備して頂きたい。

carbon8 M45CQP Blaster装着

あとウェポンライトとレーザーポインターが欲しいよぉ!

なんという沼。

終わり。

PCと周辺機器,物欲

今年の春頃の話だけども。

いつ頃のPCがどうだったかなんて数年も経てば忘れるので記録。

新PC構成(2022.9.26現在)

マザボ: B550 AORUS PRO AX (rev. 1.0)

CPU: AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor 3.6GHz 65W

グラボ: GeForce RTX 3060 Ti 200W

メモリ: 64G(16G✕4枚)DDR4-3600 CL18-22-22-42

キャプボ: AVERMEDIA LiveGamerHD2 C988

SSD: 1TB(M.2 2280 WESTAN DESITAL WD BLACK SN750)

LAN: 100/1000/2500

WIFI: 内蔵(Intel WiFi 6 802.11ax 2T2R 無線 LAN & BT5)

新PC構成

まずこのマザボは当たりだぜー!

bluetoothとwifi内蔵、オンボードLAN、オンボオーディオと手間いらず

SSDのM.2にも対応してて、あとUSB端子がすごく…多いです…

過去に組んだどのPCよりも全パーツがグレードアップ

お値段もグレードアップ…

そして比べてしまうとPS5の性能と価格に驚愕するばかり

あれは性能考えたら安いよね(値上がりするけど、やっぱりかという感じ)

あー!めっちゃ光る!はぁはぁ

3060Ti

グラボ高騰しおって!1年近くもPC新調先延ばしさせられた挙句

高値でつかまされたことを忘れんからな!くそー!

骨のデザインのパッケージがなんかかっこいいからいいか。

ベンチマーク

FF14ベンチマーク
PSO2ベンチマーク

旧環境とくらべたら2倍のスコアを弾き出す

モンスターマシンだぜ!

どうせすぐ古いマシンになるのだろうけどなぁ!

ヒャッハー

↓おまけ

旧PC構成(現在もキッチンで使用)

マザボ: ASRock970 Pro3 R2.0

CPU: AMD FX(tm)-6300 Six-Core 3.5GHz 95W

グラボ: GeForce GTX 1050 Ti 4G 75W

メモリ: 32G(8G✕4枚)DDR3-10600 CL9

SSD: 512MB(Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 512GB SATAⅢ)

LAN: 10/100/1000

WIFI: ボード TP-LINK Archer T4E AC1200

旧PC:FF14ベンチマーク(ver4.0)

FF14ベンチ
FF14ベンチ

旧PC:PSO2(ver4.0)

PSO2ベンチ

物欲

真空断熱タンブラーのジョッキタイプを買ったのだが

まじすごい!氷が全然溶けない

真空断熱ジョッキの正面画像
真空断熱ジョッキの正面画像

飲料と氷を入れて飲みながら3時間程度経ったところ

真空断熱ジョッキの中身
真空断熱ジョッキの中身の氷の画像

まだ氷が残っている!

使用環境にもよるかもしれないけど氷持ちもいいし

結露も全くない。

真空断熱ジョッキに500ml缶を入れた画像
真空断熱ジョッキに500ml缶を入れた画像

この商品は500ml缶に対応しているため

若干細く、洗いにくいという欠点はあるものの

そうではない商品も選択肢にあるので

デメリットらしいデメリットは見つからず…

口の当たる部分が細く口当たりが怖いという人も居たが

わたくしはそんなに気になりませんでした

hotでも使えるけどcold専用もあるようなので

商品選択の際は注意されたし

まじおすすめ!これは、良いものだ。

以上オワリ。

その他,日記,物欲

茅ヶ崎市に引っ越してから東京MXテレビが見れなくなっていた。

どうしても見たいのでアンテナを立てることにした。

結果だけ先に言えば、東京MXテレビ入るようになりました。やったぜ。

以下それまでの経緯まとめ。

引っ越し先住居は元々アンテナがない家だった。

先住民はケーブルテレビを利用していたらしい。

そこでまず屋根裏にデザインアンテナを設置してみる事にした。

屋根に上がるよりは安全だし設置も簡単だからだ。

風雨に強いという利点もある。

26素子相当という性能のデザインアンテナ↓

DXアンテナ 地上デジタルアンテナ UHF平面 アンプ付(26素子相当) ブースター内蔵

結果!東京MXテレビ以外は問題なく入るという感じ。

しばらくこのアンテナで我慢したが

やはり東京MXテレビがみたい…(というかアニメが見たいだけ)

そこで今度は受信感度良好と評判の八木アンテナを試してみることに。

価格は前述のデザインアンテナとさほど変わらない(こっちが少し安いかも?)

マスプロ電工 超高性能型UHFアンテナ 20素子 受信チャンネルch.13~34用 LS206TMH LS206TMH

今気が付いたけどこれ、20素子だ。

デザインアンテナは26素子相当、という事は性能的には劣っていたのかな?

でも八木アンテナのほうが評判いいのだよ…感度的なやつね。

こいつを屋根裏に設置して

東京MXテレビの電波を出しているスカイツリーに方向を合わせてみる。

方向合わせに使った道具はこれ↓

日本アンテナ 家庭用BS/UHFレベルチェッカー 簡易型 地デジ/BSデジタル対応 NL30S

結果は前回と同じ。東京MXテレビだけ入らない!

まぁそれはそうだろう、ここは東京MXテレビのエリア範囲外なのだから。

しかしこうなるともうアンテナを屋根に上げるしか手がない。

屋根に上ってアンテナを立てるとどれほど違うのか。

この時点で東京MXテレビが入る確証はなかった。

ある日、近所の屋根のアンテナを見ながら歩いていると

少なからずスカイツリーの方向を向いているアンテナがある事に気が付いた。

これはいけるのでは?と思ってしまった。

屋根馬(アンテナ土台)・・・1,000円くらい

アンテナマスト180cm・・・ 1,000円くらい

アンテナ支線30m・・・1000円くらい

ターンバックル(支線を張るのに使う)・・・ 4個で500円くらい

カットワイヤー(雨どい金具に通すワイヤー)・・・4本で1,000円くらい

同軸ケーブル10m・・・1000円くらい

大体だが材料費合計5,500円程度。

アンテナはある。

ハシゴやニッパーなどの道具は持っているし

このくらいの出費で試せるなら試してみようかなと。

もちろん危険は伴うが

(よいこはまねしないでください)

入念にやり方を調べてから、雨の日と風の日は避ける

地下足袋を履いてやる!ハシゴは固定すればいける!

命がけでやればいける!そう思いましたまる

(よいこはまねしないでください)

しかしここで問題。

屋根にアンテナを立てるという事はアンテナ線、

同軸ケーブルを家の中に引き込まなくてはならないという事。

家に穴を開けるのは気が引ける

元々ケーブルを引き込んでいた跡でもあれば…

と屋根裏と外壁を調査。

するとありました。

外から家の屋根裏に入っているアンテナ線が。

すでに使われていないケーブルテレビ用の同軸ケーブルだ。

ケーブルテレビを契約するつもりがないので不要だ。

家の外壁についているケーブルテレビ中継器?のOUTから

室内に入っているケーブルを外して新設アンテナからのケーブルと直接接続する。

これには接続アダプターを使う。

これで新設アンテナからの電波を屋内に供給できる。

アンテナ支線は屋根の四隅の雨どいの固定金具から取ると良いらしい。

四隅なら雪が積もって落ちても影響が少ないからだ。

あと雨どい固定金具はアンカー打ってるから意外と丈夫らしい。

屋根の隅まで行かなくてはならないが

初めて屋根に登った日は怖くてギブアップ!

屋根に登るだけなら意外といけるが隅に行くの超怖い。無理!

ところが2回目に屋根に上がったときは

覚悟を決めていたせいかそれほど怖くなかった

準備万端で行った事もあって、あっという間に施工完了!

アンテナをスカイツリー方面に向ける

低感度に設定してもアンテナレベルばっちり!

無事に東京MXテレビを受信することができました。

2階ベランダにアンテナを仮設した時のアンテナレベルはなんと0。

それくらい屋根上とベランダは違う。

念願の東京MXテレビが!↓

アンテナ立ててるときは気が付かなかったけど

意外とでかいうちのアンテナ…

近隣で一番でかいと思う、別に良いけど

アンテナを屋根に立てる時は作業着を着てやりました。

それだけでプロっぽく見えます。

それっぽく見えれば周囲を不安にさせる事もありません。

私服でやったら通報する人いるかもしれん、ヒヤヒヤです。

というわけで私用に作業着1枚買っておくのおすすめ。

意外と使う事多いです。

ワイヤーの位置が下過ぎたので再調整!↓

今では余っていたブースターも使って

東京MXのアンテナレベル62程度でています

他局はもっと高いです。

屋根裏ではMX以外の局でも42とかだったのでだいぶ良くなったと思う。

どこぞのなんぞ。

命知らずのアンテナ設置ヤローに向けて。

ではおわり。