読書

お話の作り方的な本を読んでいて。

それはこれで3冊目となる。

いろいろ参考になったのだが、この本だけは毛色が違う。

本書はガボ(ガルシア・マルケス)の教室で

実際に行われていたブレインストーミングの記録なのだ。

※ブレインストーミングについて知らない方は調べたし

プロの作家達がシナリオの為だけに参加する

思考の試行の至高のブレインストーミング

興味がわかないわけがない。

漫画や小説など、物語の制作は一人静かに行うものだと思っていた

自分には衝撃的な内容であった。

テーマとして、制作過程にあるストーリーを語る者を決める

それを聞いた者達が意見を述べ、あらゆる方向を模索する

この本において、注目すべきはやはりガボ。

おぼろげだがすでに形ができている

完成されかけているストーリーをガボは壊そうとする

そうする事で新たな局面を導き出そうとするのだ

「ここまできてそんな展開はないだろ!」

という意見をぶっこんでくるガボ。

当然反論を受けたりもする。

それを肯定したり否定したりを繰り返し

作品の完成度を上げていく。

時々お互いを煽ったり罵ったりするような態度をとる事もある。

これは作家のプライドをかけた戦いなのだ。

何しろガボの一言一言がとても面白い。

それだけで彼の人柄や天才が分かってしまう。

面白いから一部引用する↓

ガボ「…彼は犠牲になるように皆に求められている」

ガボ「それではかわいそうだ」

ロベルト「なんの犠牲になるんです?」

ガボ「さぁな」

→投げっぱなしジャーマンをかますガボ

ロベルト「で、最後に男は死ぬんですか」

ガボ「いや死なない」

ガボ「さっきは男をどう扱っていいかわからなかったからそう設定した」

ロベルト「僕はやはり死ぬべきだと思います」

ガボ「この映画にケチをつけるようなら追い出すぞ」

→突然ガチ切れのガボ

ガボの面白さが分かっていただけただろうか。

ぶっきらぼうだし、破天荒に感じる時もある。

けれども随所に彼のプロとしての実力や

天才的なひらめきを感じる事ができるし、

そしてこの教室自体、

彼の人柄、人望があって初めて成立するであろう事は

間違いないだろう。

ブレインストーミングの中でいくつか

作品の作り方にも言及している。

まず、作品を作る時は0から考える事。

昔から中途半端に温めている物語は完成できない。

0から順序を経てストーリーを構成する事ができれば

物語はいつか完成する。

そんなことをどこかのページで言い切っていた。

100%は認めたくない気持ちもあるが

脳みそを殴られたような衝撃を受けた。

シナリオを作る際のベースとして有りな考え方。

ありがとう、ガボ。

シナリオからは少し逸れた話だが、

彼はコロンビアのバナナ農園で起きた虐殺事件にも触れていて

ガボはこの事件を身近で感じられる場所で生活をしていたらしい。

この事件、元になった事件での被害者は数名程度だったようで

しかし気が付けば話が肥大化

大量虐殺の歴史的事件とまで言われるようになっていた

ガボは非常に驚いたようで。

真実が変わっていく様を見せつけられたのだ。

声の大きいものが話を誇張し続けた結果

史実がねじ曲がってしまった

情報の正しさなんて精査する事は難しいし

何がほんとで嘘なのさと思うけども

声の大きい者の声は嘘でも通ってしまう事がある。

しみじみと考えてさせられてしまった。

この本を読んで。

漫画や小説、創作で生活するならばそれはプロであるし

それは仕事であるし生活である。

生活である以上続けなければならない

そんな現実もひしひしと感じさせられて

いろんな意味で目が覚める本だった。

バイブルになりそうな良書だ。

物語を作りたいと思っている人ならば

一度この本を読んでみても良いのではないだろうか。

以上終わり。