ST250E(’07),メンテナンス

ST250Eのウィンカーを交換するぞ。

ぶっちゃけテールランプのついで、バイクをバラしたついで…

ついでついでで寄り道しすぎで作業が進まない!

 

今回用意したウィンカーはこちら

Szmsmy 汎用 バイク ブレット ウインカー バードゲージ アメリカン 12V 2個 セット 黒

この間のテールランプと同じく

amazonに出品されている海外製激安商品

 

今みたら値上がりしてますし…

似た様なものを出品している者がたくさんいるので

探せば安いのあると思う。

 

 

レビューも酷いものだし通常なら私も買わないだろう

しかしこの頃チャレンジ精神旺盛であったワタクシは

修正してやる!

 

というつもりで購入してしまう。見た目は良いんだよね…。

 

このウィンカーは2個セットなので

フロントとリアに揃えるのならば2セット購入する必要がある。

(※しかしamazonで4個set1500円くらいの似た商品も見かけた記憶…)

 

で、購入後すぐに当該ウィンカーを分解すると

配線はこうなっておりました。

無駄にW球(ダブル)ソケットなので配線3本。

バネにくくりつけてある黒がマイナスで、赤と黄色はプラス側だけど

ST250Eの純正ウィンカーはS球(シングル)。

なのでウィンカー向けの配線はプラスマイナス各一本ずつしか来ておりません

 

が、片側使わなければ良いだけなので気にしない!!

 

つかウィンカーなのになんでWなんですかね…

球切れしたら配線入れ替えれば使えるから?まさかね!!!

全然わからん

 

そして写真の赤い丸のところをご覧いただこう、なんてこった。

くくりつけてあるだけ

 

まぁこのくらいは想定の範囲内、自分で半田付けした。

 

それと、このウィンカーについていたバルブが

最初から傷だらけで錆びていたので交換する。

(※変な海外製バルブはすぐ溶けるので交換したほうが良いと思う)

調べたところ、12V10/5W口金BA15Dというダブル球が使われていた。

 

STの純正ウィンカーバルブは12V15W口金BA15Sというシングル球。

見た目は似てるけどダブルとシングルのバルブは

底の形状が違うから合わない。

 

そこで私がこのテールランプ用に買ってきた汎用バルブ↓

12V18/5W、口金BA15D(1つ378円だった)。

 

18Wにしたのはその方がバルブが切れにくいかもしれないし

点滅が少しゆったり目になると聞(ry

(ぶっちゃけ行った店にそれしかなかった)

 

用意した汎用バルブと

購入したウィンカーについていたバルブは

同型の筈だが決定的な違いがある、赤い丸をつけてみよう。

 

ついてたバルブ↓

買ってきた汎用バルブ↓

 

ウィンカーのソケットに固定する為のボッチ?の位置が違うのである。

これ、同じバルブ探すの大変なので諦めましょう。

ねえよ!

 

そこで、買ってきた汎用バルブのボッチの上側

赤丸の部分をニッパーで切断、

ヤスリで面取りする事で普通に使えました。

amazonのレビュアーにはこのボッチを削って

半田で山を作ってる猛者もおるようで…私はそこまでやらんかったです

 

もともとソケットがきつめで、片側だけでも外れそうもないですし。

 

 

あとは、ウィンカーの水が入りそうなところを接着剤で埋めて

塗装もクリアー錆止め塗って準備完了。

 

 

で…ではようやく、ようやく作業に入りましょう。

(この時点ですでに後悔しているわたくし)

 

まずリア側から交換しますが、ワタクシのST250はすでに

リアウィンカーをナンバープレート横に移設しておりますので

そのつもりで閲覧ください

つかこの通りにやれば普通に移設できるかも?

 

このウィンカーはボルト径が10mmなのでそれにあう汎用金具を用意。

エーモンの取付金具に丁度良いL字金具がありました。

G243取付金具(黒)※サイズは65X35X25Xt3 穴径10mm

これがビックリするほどぴったり。

amazon商品ページ

amazonで買ったときはひとつ628円だったけど、

正直ホームセンターの方が安そう。こいつを二つ用意。

 

で、純正リアステーにくっつけます。

たまたま外していたのでこんな常態になっていますが

ステー外さなくても作業自体はできますたぶん

養生テープで仮止めの状態。

前回、テールランプ交換時に

ナンバープレートの位置を上にずらす為に使った金具、

そいつにそのままくくりつけております。

その時の記事はこちら↓

ST250Eのテールランプを交換する

 

下側のナットにナンバープレートが干渉しないように

ワッシャー挟んで調整するのと

 

ウィンカーとステーの間に

ホムセンで適当に買ってきた防振ゴムを挟んでおります。

 

で、バイクに取り付けるとこうなる

↓リアウィンカー変更前

 

↓リアウィンカー変更後

ここまで取り付けたらあとは配線をリアフェンダーの裏に回して

元々のウィンカーの配線に接続するだけ。

 

配線は、マイナス以外は

どちらをプラス側に接続してもかまいません

必ず、どちらか空いてしまう方をビニールテープ等で

絶縁しましょう。

 

購入したウィンカー付属のバルブを使った場合、

5W側を配線すれば点滅が早くなります。10W側なら普通。

私が買った18/5Wバルブの18W側に接続すれば

少しゆったり目の点滅になります。

 

 

ではフロント側に参りましょう。

 

下はフロントウィンカーとヘッドライトのステーの画像です。

すでに純正ウィンカーは外した状態の画像。

矢印の穴を拡張して10mm以上にしないと用意したウィンカー入りません。

そこでテーパーリーマーを使う。

ホムセンで安いのなら500円くらいで売ってると思う。

サイズがあるので少なくとも10mm以上の穴が開けられるやつを用意。

写真のは3mm~12mm用。

このサイズのやつ一本持っていると本当に便利。

ある事情によって購入し

用が済んだら使うこともないだろと思っていたが

これのおかげで何度助けられたかわかりません

 

DIY好きなら買っときなさい!

 

で、穴を拡張したらワッシャーと防振ゴムを挟んで

配線をヘッドライトに引き込みます。

 

つなぐのはリアと同じ!と言いたいが

ヘッドライド内に収まっているウィンカー配線の末端は

特殊な形状のコネクタであった。

これ売ってないこともないけどあまり一般的ではないので

容赦なく切断してギボシ端子に変更!!!

 

ひょっとしたらリアも最初はこれだったのかもしれないな~なんて。

ウィンカー移設したときにギボシ端子に変えたのかも?

昔すぎて覚えてねえぜ。

 

ギボシ端子はエーモンのターミナルセット

もしくはギボシ端子向けの専用工具使って圧着しましょう。

昔ペンチでやってて平気だと思っていたけど

ちゃんとつけたつもりでも、冬場になると接触不良を起こすので。

 

なんで冬場だけなんだろうかな~

金属の膨張とか収縮とか関係あるのかな?

 

 

今回かかった費用…

・ウィンカー4つで2198円(2個セット1099円x2)

・汎用L字金具2個で1256円(1個628円)

・バルブ4つで1512円(1個378円)

・あと適当な防振ゴム(4つで400円くらい?)

合計5366円。あれ…全然安くない…

 

半田付けの手間と水漏れ防止の接着剤と

防錆スプレーとつや消しスプレーの費用も加えると7000円くらい?

工具類揃えたらもっとだよ

ええ…普通に有名メーカーのウィンカー買えたんじゃ…

 

今回値段と手間的には失敗したと思っております。

でも赤いST250Eに黒いパーツは映えます。

それでいいです。

 

 

 

終わり。