ST250E(’07),メンテナンス

ST250Eのセルスターターの調子が悪かった。

スイッチ押しても反応したりしなかったり、頻度も増えていた。

ST250Eのセルはわりと壊れやすいという記事を見かけたことがあり

これは交換かなとネットで調べていたら

セル本体ではなくて、スターターリレー不調の可能性がある事がわかった。

スターターリレーとはどれぞやと

赤丸の部分、バッテリー横についているのがスターターリレーである。

配線以外はゴムバンドでくっついてるだけ!これは交換簡単そう。

試してみる価値あるかな。

さて肝心の代替品はおいくら万円?密林で検索。

なんと1000円くらいからあるではないか(もちろんメーカーはあやすぃ…

1000円ちょっとで用意した あ や し ぃ スターターリレーはこちら

見た目が似てるやつを買っただけなのにほぼ同型と言ってよい商品である。

ただしポン付けとはいかず。

付属のゴムバンドはサイズが合わなかったため、純正品についていたものと交換した。

ヒューズも、純正品は15Aを使っていたので15Aに交換(写真のヒューズは10A)

結果、見事にセルモーター復活!スイッチでちゃんと反応する。

気のせいか、アイドリングも力強くなった気がする。

これでエンストしても安心だぜ!!

まだまだ乗るよST250E

錆と汚れが目立ってきたが、中身はまだまだ元気です。

以上オワリ。

ST250E(’07),メンテナンス

バイク(ST250E)のオイルとオイルフィルターを交換したので記録。

使用オイル:カストロール エンジンオイル POWER14T 15W-50

(※本来10W-40で良い)

オイルフィルター:EXCEL(エクセル)ST250/E(NJ4AA) オイルフィルター 濾紙タイプ

オイル交換は通常であれば1.3L、フィルター交換込みなら1.4L交換する。(目安)

今回は走行距離5000km近く走ってからの交換となり

オイル消費量が多いように思えたので1.5Lくらい入れてます。

次は38000kmで交換するぞ。

オイル交換前のオイルゲージ。

前回Hまで入れていたはずなのでかなり減っている。

ちょこっと補足。

今回のオイル交換では2Lの廃油処理パックを使ったのだが

オイルフィルター交換まで考えると

このサイズでは小さくてだいぶオイルをこぼしてしまった。

次回はもっと余裕あるサイズを使う。

以上オワリ。

ST250E(’07),メンテナンス

久しぶりに楽天でガスケット購入して

ものの見事に間違えてしまったので!

ST250E(’2007)のマフラーガスケットの純正型番は

「14181-22D01」である!

間違えないように備忘録…ああ…もう間違えたんだけどね…

以前はちょっと検索すればでてきたんだけど

ST250の情報載せてるページ減ったよね~~悲し

アウトドア,日記,物欲

厚着と冬用寝袋そしてコットとマットという装備

つまり暖房器具なしで冬キャンプに挑んだが

予想より遥かに冷え込んでしまい、死ぬ思いをした事がある。

(といっても-2~3℃程度であったと思われる)

そこで今後の為

キャンプに持っていける暖房器具の調査しているので

知識として記録しておこうと思う。

・湯たんぽ

お湯さえ沸かせば燃料いらずで安全オススメだが

寝入ってからもっとも寒い朝方までは持たないだろう。

キャンティーンカップや水筒で代用できれば良い。

・ホッカイロ

これも安全だしおすすめ。使い捨て。

最近は発熱量が高いものも売っている。

・ハクキンカイロ、ハンドウォーマー

ジッポオイルやベンジンで発熱するカイロ。

燃料さえ補充できれば何度も使えるし、熱いくらいになる。

しかしとにかく臭い。臭すぎる。気が遠くなる。臭い。ああ。

・薪ストーブ

火力も雰囲気も最高、しかしでかい。

バイクでは基本的に諦めだろう。

テントに煙突用の穴を開ける必要がある。

炭を使うので一酸化炭素への懸念もある。

・ガソリンストーブ

高火力、燃焼時間は大体2~3時間。

氷点下以下でも点火可能。

ただガソリンは危険物だし一酸化炭素にも注意。

キャンパーの所有欲をくすぐる一品らしいが

点火にひと手間かかるようだ。

ヒーターアタッチメントを使って炎を放射熱に変換、暖をとれる。

・ガス缶ストーブ

ガソリンストーブほどではないが十分な火力。

燃焼時間は大体1~2時間。

ガス缶はどこでも売っているので補充しやすい。

安全性、コスパに優れてしかもコンパクト。

しかし低温下では火力が落ちるのでレギュレーター必須か。

その場合の燃焼時間は更に減。

一応低温下用のガス缶が売ってるけどどうだろうか。

暖をとるならヒーターアタッチメントを使うが

コンロに直にガス缶をつなげるタイプだと怖くて使えないし

そもそも推奨されていない。(自己責任

▼▼ ようするに▼▼

バイクで冬キャンプは難しい…。

湯たんぽやカイロは普通に使うとして

バイクで運べるような小型暖房器具で

ほったらかしで一晩もつものはないという事がわかった。

一番現実的なのはガソリンストーブだけど。

100%これというものがないようだ。

終わり!る。

ST250E(’07),メンテナンス

えー、以前…

我が愛車ST250E’2007のキャブ調整を記事にしていましたが

いろいろと間違いが発覚したので記事削除し、

新たなページを設けたのでございます

もし参考にしていた方がいましたらどうもすいません。

↑たぶん居ないから大丈夫よね…

 

何度も言いますがバイクメンテナンスの記事は備忘録であり

日記みたいなものでしてご容赦くださいw

ご利用は計画的に!自己責任でお願いします!

…いや、すいませんほんと。

 

 

で、何を間違っていたかというと

キャブレターの画像である。

パイロットジェットとメインジェットが見える…

見えるぞ…見えるが…

 

へ、何これ。

こんなのあったっけ。

しかもなんかいじった形跡がある

 

前にキャブ調したときは忙しくて

慌ててやってたからな…

気にもしなかったな!

 

で、これはいかんと思いパーツカタログを出す

キャブはパーツが多いため2ページに渡っている。

【FIG.11 D-2】

【FIG.12 D-3】

 

【図面拡大図】

18がメインジェットで、29はパイロットジェット

さっきのは31番ですわ、31番は…

おおっと、31番もメインジェットだぁ~(錯乱

 

で、どうしたかというと

持っていたメインジェットのセットから

1つだけ番号がかけ離れている「57.5」を見つけ出し

31番は57.5に戻した。

 

で、その他の調整は以下の通りである

 

29.パイロットジェット 25.0→27.5に

18.メインジェット 120→125に

 

マフラーを変えた直後によくやる調整ですな。

一番手ずつあげました。あとは変更なし!!!

 

そもそも、どうしてこんなにキャブ調整しているかというと

買ったマフラーの抜けが良すぎて

アフターファイアが頻発した為である。

そこでジェット類の番手を上げまくって調整したが

どうにも燃費が悪くなりすぎた。

 

なので、ついにマフラーを加工する事に。

マフラーにネジ穴を2つ開け、

下のインナーサイレンサにグラスウールを巻いて取り付ける

ポッシュ(POSH) セミユニバーサルインナーサイレンサー 汎用 010159-10

キジマ(Kijima) グラスウール 165*505mm*5t 209-990

 

もう一方の穴に南海部品のインナーバッフルも取り付ける

ナンカイ(NANKAI) 2WAYアルミバッフル(汎用)  φ38  NPC-BF38

 

これで音が大分静かになり、抜けを抑えることができたので

ジェット類を一番手づつ上げる程度に調整しなおしたのである。

 

はー、キャブ調整って大変だな!

難しいしもうやらんぞ…

 

大変失礼しました。

ではでは。。